![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クラウンコンフォート(タクシー)、AE90系カローラ・レビン、初代レガシィ・ツーリングワゴンの破壊シーン。
商談のアポに間に合いそうもない岡野(別所哲也)は、乗っていたタクシー(クラウンコンフォート)に指示し、ショートカットすることにする。
しかし、低いトンネルだったため、タクシーの行灯が接触してしまい、タクシーは急ブレーキをかけて停車する。
そして、後続の一般車両(レビン)も急ブレーキで停止、さらに後続の一般車両(レガシィ)が追突する。
クライマックスで、破壊が希少な車両が登場します。
カローラ・レビンは前期型のようですので、10年から12年落ちでの破壊です。社外ホイールを履いているので、スポーティに見えます。
レガシィも前期型のようですので、8年から10年落ちでの破壊となります。
クラウンコンフォートは、行灯だけの破壊でしたので、破壊といえるのかどうか微妙でしたが、ご了承ください。
ただ、クラウンコンフォート、傷ついたりするリスクもあったでしょうが、最大でも4年落ちでのバリバリ現行モデルとなります。
カースタントの担当は、武士レーシングの方々。このシーンでも、迫力あるカースタントを披露してくれました。
ちなみに、最後尾のパサート・ヴァリアントは、寸止めで、ぶつかったかのような迫力でした。