・「首領を殺った男」('94)より

S130系クラウン4ドアセダンの破壊シーン。

形勢逆転となり、不利な状況になった組の幹部たちは、逃亡を図ろうとする。

末長(志賀勝)は、車(クラウン)で逃亡しようとするが、隈木(川谷拓三)が操作するフォークリフトが突進してくる。

フォークリフトのフォークが車のガラスに突き刺さり、車を持ち上げてしまう。

社外アルミホイールを履いていて、再塗装された、ハイヤー落ち?のような車両が破壊されます。

中期型のようですので、3年から5年落ちでの破壊となりますが、過走行車両だとしても、かなり早めの破壊かと思われます。

公開当時、破壊の早さに驚いた記憶があります。

と思っていたら、初期型のタク落ち車を、中期型の上位グレード車に仕立てた車のようです。

それでも、5年から7年落ちでの破壊となりますので、かなり早めの破壊には変わりありません。

劇用車担当の「ショーカープロオノ」の小野さん、中々にニクイ仕事をしてくれていますね。

ところで、この車、というか、末長がどうなったのかは、作品中では描かれていません。カットされちゃったのかな?

クラウンについては、今夜はやまださんのご協力で判明しました。ありがとうございました。

「邦画の破壊へ」トップに戻る