・「アライブフーン」('22)より

S15系シルビアの破壊シーン。

レーサーの武藤(陣内孝則)は、D1グランプリのレース中に、車(シルビア)の運転を誤り、テールが壁に激突、コントロールを失った車は、タイヤの山に突っ込む。

冒頭からいきなり迫力満点のレースシーンが繰り広げられて、しかも、予想だにしなかったクラッシュシーンに驚愕でした。

S15シルビアの破壊は、邦画では、唯一ではなかったかなあ、と。しかも、ちゃんと仕上げられたレースカーが破壊されています。

こちらの映画、D1グランプリチャンピオンの中村直樹さんがスタントを担当されています。

メイキングも拝観しましたが、GOPROを捨てカメとして多数使用して、中村さんのドライビングと相まって、迫力ある素晴らしい映像ができあがっています。

でも、わざとクラッシュさせるのは難しかったようで、テールスライドしてクラッシュするシーンは、何度も撮り直して成功しています。

また、こちらの映画ですが、知られざるクラッシュもありまして、決勝のライバルのシルビアもクラッシュして、突貫で修理して再生したようです。

それから、峠でチェイサーがドリフトを繰り広げるシーンも、カメラカーとしてR35GT-Rを使用していたようですが、クラッシュしてしまい、お釈迦になってしまったそうです。

こちらの映画は、福島復興のプロジェクトとして、多数の地元企業や協賛各社、クラウドファンディングの協力があって、見事完成したようです。

シルビアは、おそらくは、全ての走行シーン撮影が終了した後に破壊されたと思われますが、ベース車両は、ひょっとして、協力の福島日産自動車から提供された車両?

20年から23年落ちでの破壊となりますが、どうしても必要だったシーンとはいえ、貴重な車両だったので、ちょっと、もったいないと思ってしまいました。

と思っていたら、中村さんが使用している本物のレースカーを壊したようです。修理して使えるように破壊するのが難しかったとか・・・

こちらの映画、車好きはもちろんですが、そうでない方も、十分に楽しめる内容だったと思います。私も、久しぶりに見入ってしまいました。

余談ですが、エンドクレジットにクラウドファンディングの協力者の名前がロールされていまして、私と同じハンドルネームがありますが、私ではありません(笑)

「邦画の破壊へ」トップに戻る